たまにはマジメにソフトウェアの話でも。
メーラーを「Sparrow」に変えました。Mac App Storeで1,200円で販売されている。(Gmailアカウント1個限定のフリー版もあるよ)
ツイッタークライアントのようなシンプルなデザインのIMAPメールクライアントアプリケーションです。
もともとGmail専用に作られていたらしいがバージョンアップで他のIMAPメールサーバーにも対応しました。
さらに最新のヴァージョンではFacebookと連携する機能と、待望の日本語対応も。
「他のIMAP」にも対応ってとこが決め手となり、購入に踏み切りました。
わしの場合、通常5つのメアドを使い分けています。Sparrowには以下のようにマルチアカウント設定しました。
- プライベート個人アドレス(IMAP)
- 仕事用個人アドレス(IMAP)
- 仕事用代表アドレス(IMAP)
- iPhone用MobileMeアドレス(IMAP)
- 仕事用アドレス2(POP)
5番がネックだったのです。そう、SparrowはIMAP専用のアプリ。POPには対応していないのです。5番はIMAP非対応で、出向先のアカウントなので弄るわけにもいかないのです。
そこでわしの場合、以下のようにしました。
アカウント取ったまま放置していたGmailアカウントの「メール設定」から「別のアカウントからメールを受信」に、その5番のアカウントを設定する。(受信時に任意のラベルを付けるようにしておくと良い。あと、Gmailの設定をIMAP有効にしておくのも忘れずに。)
そしてSparrowのアカウント設定でGmailアカウントを設定するのだが、フツーにやっちゃうと、送信アドレスやサーバーがGmailの設定になっちゃうのでNG。アカウント追加画面でメアドを5番のアドレスにしておいて、「カスタム」を押す。
するとIMAPサーバーの設定になるので、そこにはGmailのIMAPサーバーの設定を入れる。Gmailなら・・・
- IMAPサーバー:imap.gmail.com
- ログイン:Gmailのメアド
- パスワード:Gmailのパスワード
・・・と設定して、次のSMTP設定画面で、5番のアカウントのSMTPサーバーの設定をしちゃうんです。これで、受信はGmailのIMAP経由で5番のアカウントの受信ができ、そのまま返信とかしても5番のアカウントのメアドと送信サーバーで送信できるワケ。
これで使っている5種類全てのメアドがIMAP経由となり、自宅MacPro、持ち歩き用MacBookPro、携帯iPhone、リビングのiPad、全てのデヴァイスで既読情報や返信情報が同期するので非常に便利!
外でiPhoneで読んだメールは、自宅のMacPro上でも既読となっているので、2度同じメールを読んじゃったり、手動で既読にするという手間がなくなった。MacBookProで返信した内容もIMAPサーバー経由で同期されるので、自宅で返信した内容を確認するためにMacBookProを開かなくていいわけです。
ちなみにMac標準のMail.appでもIMAPは使えます。Sparrowじゃなくてもいいです。Mail.appなら、POPも普通に使えるので、こんなに苦労しなくてもいいです(笑)
こんな苦労してでも、使いたいと思わせる何かがSparrowにはあった。というだけのことなのです。
コメント
[…] 2395;なるなるかも知れません。 SparrowとIMAPとPOPと私(出典:「わーさん総合通信Ł […]