2006年6月22日 by わ〜さん
→パソコンを始めて漢字が書けなくなった70%
現在、ほとんどの文章はパソコンで作成されるようになり、手書きで文字を書く機会は極端に減っている。特にオフィスにおいては、職種や業種によってはほとんど文字を書くことはなく、学校を卒業してから文字を書いた覚えがないという社会人もいることだろう。(japan.internet.com)
はーい。わしもその70%のうちの一人に当たると思われる人間デース。
改めて思い出すに、本当に漢字が書けなくなっているなと痛感する。
なんかちょっと書類を書かなくちゃならないときに、漢字を思い出せない。
そんなときは結局パソコンでメモ帳開いて、文字の詳細がわかるようにフォントサイズを思いっきり大きくして漢字を表示させてそれ見ながら書いている。
パソコンがないと漢字も書けない。
そんな時代さ、覚悟はできてる。
コメント / トラックバック2件
コメントをどうぞ
« セロという人
はーい。オイラの職場ではデジタルとアナログが和洋折衷
していますので、漢字も手書きでしょっちゅう書いてマース。
でもね、、、漢字以前に単語思い出せませーん、固有名詞
忘れてまーす、顔わかりませーん、立ち上がった瞬間今何し
ようとしてたのか判らなくなりまーす。
メモしとかないと目的すら忘れる。
そんな年齢さ、覚悟はできてる。
だだえさえ 漢字が解らないのに
社会人になって ぜんぜん文章を書く事がなくなって・・・
ほんと はずかしいほど 解りませんね~