月の石

新・みんなのエコカー。わ〜さんです。

 

今日はゆ〜さん(娘・10歳)と宮崎科学技術館に行ってきました。

3D万華鏡を作るというイベントに参加するためです。

 

3D万華鏡は無事に完成し、帰る前に、同時に開催中だった「アポロ展」も観てくることにしました。

最新型の月面車の模型とか最新型の宇宙服とか、月面探査の歴史とか、ロケットの模型などの展示がありました。

その中でも、ひときわ厳重に展示されている本物オーラハンパない展示がありました。

月の石!(その1)

月の「海」と呼ばれる暗く見える部分の石です!玄武岩でできており、あまり光を反射しないため黒っぽく見えます。だから月の暗く見える部分の石なんですな。

そして

月の石!(その2)

月の「海」以外の明るく見える部分の石です!斜長岩でできており、光をよく反射させるので白っぽく見えます。だから月の明るく見える部分の石なんですな。

 

解説のおねーさんの話では、この2種類の石が揃って展示されてるのはここだけだそうです。貴重です。

 

ゆ〜さんも、おねーさんの解説を真剣に聞いておりましたが、なまじ知識があるため、若干食い気味で先に言ってしまうので、おねーさんはやりづらくなかっただろうか。

おねーさんごめんね。

[amazonjs asin=”B00G3N67SC” locale=”JP” title=”静かの海で”]

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました