【第1702回】Mountain LionにするついでにSSD化してみる(仕上げ編)

マウンタキットはこんな感じ

てなわけで、やっとマウンタが届きました!

これで真っ当な方法でSSDを装備できます。

ちなみにSSDはこれ

Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB MLC 2.5inch 9.5mm Reseller Box SSDSC2CT120A3K5

今回届いたMacPro用のマウントキットがこれ

SSD Mounter for MacPro [RGH25SSDMP]


前回作ったワイルドな手作り土台はお役御免でございます。


親亀の上に子亀が乗って、更に孫亀を

セット内容は本体とネジ2セットとマニュアル。

これをもともとの3.5インチHDD用のマウンタにネジで取り付けます。

よ〜しパパ、マウンタキット取り付けちゃうぞー

ケーブルを使わない直挿し仕様であるMacProのSATAコネクタに位置がちゃんと合うように、底上げと位置調整をするわけですな。

もともとのマウンタに今回のSSD用マウンタをネジ止めできたら今度はその上にSSDをネジ止めします。

ぴったり。

これで準備OK!MacProに取り付けて起動。

普通に立ち上がって一安心!


SSDのTrimサポートを有効にしよう

SSDは長い期間使い続けていると全体的な性能が低下することが知られているそうで、要するにHDDに比べて寿命が短い!ってことらしい。

Trimってのは、SSDを運用していく上で発生する、余計な書き込み処理を減らすことができるらしい。

余計な書き込みが減るから速度低下も最小限にとどめることができる・・・ってことらしいが、詳しいことは下記参考サイトをご一読ください。

DOS/V POWER REPORT | Impress

これを有効にするには何やら設定ファイルを弄ったり面倒な作業が必要らしいのですが、簡単に設定そてくれるアプリがありました。

Trim Enabler」というアプリです。

これを早速DLして「on」にして、再起動すると・・・

Trinサポート、オーーーーーーーーーーン!

このように無事TrimサポートがONになりました。


旧ドライブからメールを移す

わしの場合、Mail.appをメインで使っている。基本的にIMAPアカウントなのでアカウント設定すればそれだけなんだけど、アカウントが6つもあればその作業自体もめんどいし、重要なメールはローカルに移動させちゃったりしている。さらにIMAPに対応していないメールもシゴトの都合上使っている。

そこで、旧環境からまるっと持ってこれないかなーと、ググっていたら、ありました。

301 Moved Permanently

こちらを参考に、以下のファイルとディレクトリを

  • ~/Library/Preferences/com.apple.mail.plist
  • ~/Library/Mail(ディレクトリ)

新しい環境にコピー。それだけでOKでした。

しかし、キーチェーンの情報が移行されていないので、パスワードだけは打ち直す必要がありました。


その他のアプリのなんやかんやはどうするか

iTunesの場合、もともとメディアの保存場所を別ドライブにしていたので、あらためてその別ドライブを指定しなおせばOKでした。

Adobe系(PhotoshopとかDreamweaverなど)とかMicrosoft系(Word、Excelなど)はいつものようにインストールしなおし。

DWのサイト設定や、PSのバッチアクション等を予めエクスポートするのを忘れていたので、起動ドライブ選択から旧ドライブを選んで再起動し、目的のエクスポートファイルを作成しました。

マルチブート環境にしていた意味がここにある

こういう時のために旧環境でも起動できるようにしといたんですよねー。

MAMP環境も構築しなおし。MacPortsによるDBD:MySQLとかImageMagickのインストールしなおしも今までどおり。SSD環境だからか、今までより早くインストールが完了したような気がします。

仕事上のファイルや、個人的なファイル、各種メディアファイルや、人類の生態に関する貴重な記録映像などは、もともと起動ドライブとは別にしていたので全然なにもしなくてもOK。ベイが4つもあるMacProはこういうところが楽でいい。

Safariのブックマークやアドレス帳、スケジュールカレンダーなどはiCloudで同期されるので、なーんもしてません。あらためてクラウドって便利やなーと思った。


ひとまず環境以降は完了!

とりあえずこんな感じでMountainLionをSSDへクリーンインストールからの環境再構築を行いました。

いまのところ動かなくて困った!的なアプリはありません。

あ、1個だけ、VMware Fusionが、ヴァージョン3だったので起動しませんでした。ヴァージョン4なら動くらしいんですが、ケチってヴァージョンアップしてなかったんですよね(苦笑)

SSDにして実感しているメリットとしては、

とにかくキビキビ動く!

これ限る。今までいかにHDDの物理的なシークタイムがボトルネックになっていたかがよくわかりました。

MountainLionそのものの感想はもうちょっと待ってちょ。まだ言うほど使ってないので・・・(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました