【第1606回】室内アンテナで地デジ

なるべく高いところに置いたほうがいいので箱で底上げみなさんこんばんわ。洗練された大人の空間、わ〜さんです。

 

先月1581回目で家のアンテナとテレビがもう古くてテレビが映らないという話をしたが、ついにUMK以外映らなくなった。(なぜかUMKだけはギリギリ映った)

 

UMK専用機というのも悲しいものがあるし、そのUMKですら時々映らなくなっていたので、もう我慢ならんということで室内アンテナを買ってきました。

買ってきたのはマスプロ 地上デジタル放送用UHFアンテナ SKYPRISM SPM2です。

 

近くのアウトレット電機屋で購入。ブースターがないタイプなので安いし電源も必要ない。一応テレビ局は近いし、強電界地域だと思うし、木造なので電波の反射もなさそうなので、これでいいかなーって。

しかもこの機種、本気出して別売のキットを買えばベランダなどの室外設置もできるのだ。

 

早速使ってみました。

室内設置でもなかなかのアンテナレベル!

おお、映った!老朽化した家のアンテナと壁内線では全く映らなくなっていたMRTもこの通り!

室外へ置けばもっとアンテナレベルがゲインしそうだったけど、もうこれで十分かな。

アンテナの向きによって結構アンテナレベルが変わる。一番いいレベルが出る向きで置いておけば室内でも十分ですね!

あと、なるべく高い位置に置いたほうが良さげ。ウチの場合カラーボックスに、このアンテナのパッケージ箱を置いて底上げ。その上にアンテナ置くとレベルが安定しました。

 

これだったら、先月、わざわざ電機屋呼んで壁のコンセント工事してもらわなくても良かったな。

 

マスプロ 地上デジタル放送用UHFアンテナ SKYPRISM SPM2

コメント

タイトルとURLをコピーしました