USキーボードに変えてみた

てなわけで、仕事で使っているMacProのキーボードがなんか調子悪くなりました。もう2年以上使ってるし、新調することにしました。

この機会に、以前より使ってみたかったUS配列のキーボードに変えてみることにした。

ぶっちゃけ、日本語はローマ字入力しかできないわしにとって、日本語配列のキーボードである必要は実はほとんどない。

あと、Macの場合、US配列の方が何かと都合がいいことが多いらしいんだけど(参考リンク)、わしの場合、そんなことよりただ単純にUS配列の方がカッコよく思えたから使ってみたかっただけなのです。(笑)


キーの配列の違いに戸惑いも

日本語キーボードと特に違うのはリターンキー。日本語みたいに縦2段の高さになっていないので、最初のうちはよく日本語だと「¥マーク」英数だと「バックスラッシュ」を誤って叩きがち。

でもこれは1日で慣れちゃいました。(まだたま〜に打ち間違えますが・・・)

あと、「@」と「”」の位置が劇的に違う。これも慣れが必要。しかし慣れてしまうと「”」はUS配列の方が押しやすい。仕事柄「”」はよく使います。あと、{}や「」、[ ]は左右に並んでいるので理にかなった配置といえる。

controlキーの位置も左下(と右下)になっています。これはVMでXPを使うときに助かります。


かなキーと英数キーはフリーのソフトで補う

それでも日本語キーボードの方が便利だったなぁと思うこともありました。それはFEPの切り替えです。要するに「かな」キーと「英数」キーのコトです。

USキーボードでもコマンド+スペースで切り替えることはできるけど、それだと【かな←→英数】のトグル切り替えなので、現在どっちのモードなのかわかりにくい。(メニューバーにアイコンは出ているが、小さい上に視線の移動距離が結構あるのでいちいち見ない)

日本語キーボードなら、どっちのモードかわからなくても「かな」または「英数」キーを一回押しとけば間違いなかった。しかしUSキーボードにはそれが無い・・・

そこでこのソフト「KeyRemap4MacBook」を使いました。分かりやすい使い方解説はこちら

これを使えば、

「右コマンドキーだけを押した場合はかなキーとして働き、右コマンドキーを押しながら他のキーを押した場合だけ本来の右コマンドキーとして働く」

・・・ようにでき、同様に

「左コマンドキーだけを押した場合は英数キーとして働き、左コマンドキーを押しながら他のキーを押した場合だけ本来の左コマンドキーとして働く」

・・・ようにキーをリマッピングできるんです。これのおかげでFEPの切り替えに関しては、今までの日本語キーボードのような感覚で使えるようになりました。

あと、これはUS・日本語関係ないけど、こんなのも併用しています。

ImageUp.app

これを使うとポインタの右下に「あ」か「A」の表示が出て現在のモードがわかるってワケ。


最初は戸惑うが、慣れれば快適!

ミーハーな動機でUSキーボードに変えてみたけど、使ってみると意外と早く慣れました。人間の適応力ってスバラシイ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました