MacProいじり倒し日記(ビデオ編集編)

使いやすくなったが使えなくなったiMovie08

てなわけで、今日はゆ〜さんのビデオを編集してDVDにする作業を行ってみた。

この作業自体は今までも白式(ウチのMacBook白の名前)で「iMovie HD」と「iDVD」で作って、嫁の実家に送ったりしていたのだが、今回はMacPro(こいつにもそのうち名前をつけないとなぁ)で行ってみることにする。

わしの買ったMacProには「iLife08」が入っており、iMovieは新型の「iMovie08」が入っていた。

この「iMovie08」、インターフェイスは直感的で、かなり使いやすいと感じたが・・・結果的に「使えない」ソフトになってしまっていた。

それはなぜかというと、2つの理由がある。

1:iDVDとの共有ができなくなってしまった
2:チャプターマーカーが付けられなくなってしまった

1は一手間加えればiDVDへデータを持って行けるのだが、2はもう致命的だ。

折角編集機能がグレードアップしているのに、何故にiDVDとの連携が弱くなってしまったのか・・・

結局前の「iMovie HD」で編集し直して、「iDVD」へ共有させて作りました。

レンダリングからDVDへの焼きまでの時間は(正確に計っていないけど)以前のMacBookより遙かに速かった。

MacBookの時はレンダリングをスタートさせてから夜寝て朝できあがっている、みたいな感じでしたが、今回はテレビを1番組見ていたら終わっていた、って感じでした。

流石にMacProは強力です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました